ラベル John Galliano の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル John Galliano の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/12

Style icon : John Galliano 16 years before That was happend




『i-D』より


2つの懐かしいガリアーノを。



















まずは 84年 12月号。

セント・マーチン卒業したてのガリアーノ特集。



卒業コレクションのテーマは

アフガニスタンでした。























27年前

若い。






































そして95年 10月号の

『i-D』15周年記念号




ジバンシーへの就任を控えたガリアーノ。


この2年後、ディオールへ移籍

後任はマックイーン。















今読むと一問一答インタビューの内容が切ない。



特に好きな曲が

マイケルのTabloid Junkie


マスコミ報道に対する怒りを表した曲。






























May U live 2 see the Dawn



poppo

2011/11/29

Who do they think they are ? : なりきりファッションSHOW







スーパーマンやワンダーウーマンのように


ファッション・デザイナーやエディターもまた


あこがれ、マネしてみたくなる


ヒーロー&ヒロイン。










今回はNYの遊び人御用達雑誌


『PAPER』



2008年9月号より



なりきりファッションヒーロー特集をご紹介。





これはまた、誰になりきっているかを当てる

チョットしたクイズになっていて

アナタのファッション・マニア度がわかるかも
















TOPはあの蝶ネクタイがトレードマークの親日家デザイナー
エディスリマンと同時期にサンローランに在籍





























これはイージー
二本が世界に誇る2大デザイナー







































元モデル
レース、毛皮、ビジュー
フレンチ・グラマラスを体現する剛腕スタイリスト

この睨みをきかせたポージングもヒント!!

















































チリ毛にバンダナ
マークがブレイクするまでは
NYのオモシロ・オネェ系デザイナーといえばこの人でした。

映画も製作、ピチカートファイブの曲も使われたりしましたね。




















































赤毛
VOGUEが誇る「生ける伝説」ファッションエディター














































もう、ヒントもいらないくらい。
2011年、ファッション界で最も残念なニュースの主役











































眼鏡がトレードマークの双子の様なデザイナー
またクチュールやってくれないかなぁ

そういえばカールに次ぐH&Mコラボの始祖











































なかなかいいメゾンに巡り合えない
ファッション界屈指の美少年デザイナー


ディオールやれるのは今この人しかいないと思うのですが。










































ココ・シャネル
クリスチャン・ディオール
クリストバル・バレンシアガ

それらに比類する
ファッションに興味がない人でも
その名を耳にしたことはあるであろう伝説のデザイナー
































▲答えは最後に▲

















































①アルベール・エルバス
②川久保玲 山本耀司
③カリーヌ・ロワトフェルド
④アイザック・ミズラヒ
⑤グレース・コディントン
⑥ジョン・ガリアーノ
⑦ヴィクター&ロルフ
⑧オリビエ・ティスケンス
⑨イヴ・サンローラン

2011/10/12

the A-Z of British Style by Harpers Bazaar UK

この秋


いわゆる赤文字系の雑誌の子たちは


「ブリティッシュ系」に興味深々だそうで


中づり広告にもそんなアオリが踊っているのを


 
チラホラ見かけます。





ところで、

ハリウッド映画に出てくる日本のイメージが

なんかずれてて、見ているこっちが恥ずかしくなる

なんて経験があるかと思います。





とすると

われわれ日本人が「ブリティッシュ系」とか

名付けて取り扱うファッションは

当のイギリス人にはどう映るのでしょう?





というか

「英国スタイルって何??」










そんな疑問に的確に応えてくれる特集が

英国版『バザー』10月号にありました!!





表紙はアレクサちゃん








餅は餅屋







イギリス人が考える

最新英国スタイルは何なのか


A to  Zで


ご案内。



































「B」


アニー・レノックスは極端しろ

メンズ・ライクなアイテムは

英国デザイナーは得意。




英国スタイルにもブロガーの影響あり。



そして


イザベラ・ブロー


マックイーン、ジェレミー、トレーシー…

彼女がいなかったら今はないデザイナーは多い。



ショーの翌日に新進気鋭のデザイナーの

服を身にまとい次の会場に向かった

ファッションアイコン。


「ブローが着ているデザイナーが次のスター」

と言わしめるほど、文字通り

身をていしてファッションを切り開いた人。



































『D』




ケンブリッジ公爵夫人キャサリン

こと

ケイト・ミドルトン。






『G』には過去






『E』には現在



時代場所に関係なく


刺激的なクリエイターは自然と集まり


さらなるケミストリーを生み出す。



ペット・ショップ・ボーイズの代表曲は


『West End Girls』だが


今は「East End」がホットなようだ。


























「K」には


ケイト・モス




「N」には


ナオミ・キャンベル





スーパーモデルの2ndジェネレーションの名前が。




「M」


Milliners

平たく言えば帽子屋。





スティーブン・ジョーンズ

フィリップ・トレーシー



この2大スターを生んだ英国の功績は偉大だ。



あとはチラホラ

つぎのデザイナーの動きがある。



















「P」と「T」には

英国スタイルに欠かせない

2大チェック柄が。





「S」


今キャリアのピークを迎えているであろう

スーパースタイリストが


ケイティ・グランド




雑誌「POP」を大成功に導き


その後「Vogue」傘下に入り出した


「LOVE」も大成功。




数々のファッションショーでもスタイリングを手掛けるが


やはりプラダでの仕事が白眉だろう。

 



ちなみに名前が似ている

ケイティ・イングランドは

プライマル・スクリームのボビー・ギレスピー夫人

にして彼女もスタイリスト。





























「W」


Wallisはまともや王室ネタ。


元イギリス国王エドワード8世と

アメリカ人女性のウォリス・シンプソンの

関係を描いた映画「W・E」の監督は

2作目となるマドンナ










「V」には


2つのヴィクトリア。



V&Aが企画するファッション関係の展覧会はセンスが良い。


しかも出版も行っており展覧会の空気をものの見事に


パッケージングした良書を作り出す。


洋書購入の際「V&A」の名前で

決めても間違いはない。

 





AtoZ企画のキモは「Z」にある。



今回は「ZZZ」


しっかり遊んで


しっかり寝ましょう。










とりあえずタレントの多さに脱帽。





保守と革新が相克しながら


回転のエネルギーとなっており



かつ



保守派の中から理解者が


力ある革新者に惜しみなく援助与え


次の才能を作り出す。

 


ロイヤルウェディングでケイトが着たのは

アレクサンダー・マックイーンのドレス。


あのランウェイで客にむかって

お尻を出してた悪ガキのブランドが

選ばれるまでになったのである。





そのシステムがある限り


英国から新星は生まれ続けるだろう。





















May U live 2 see the Dawn



poppo