ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/11/25

鳩のフン : This is My shit!!

























毎度おなじみ

思いつきで作られる

ブートレグの時間がやってまいりました。







今回は2曲です。


































週末 Indestructible (A-Trak mix)












Not Yet 「週末Not Yet」




+







Robyn  Indestructible (A-Trak mix)」







||







Sample






























































Thieves Love Ayu
















浜崎あゆみ 「LOVE ~Destiny~」







+












New Order  「Thieves Like Us」









||











































May U live 2 see the Dawn





poppo

2011/10/21

Acid a Manner : Latest Acid House collection









今回のDJミックスは



アシッド ハウス です。













ただ

ビョンビョンうねうね

鳴っているというよりは



「シンプルな構成で、中毒性のある」


ことを中心にすえました。








一応、夏以降の


ここ1,2カ月のリリースもので固めています。


ま、締めのヴィタリックはクラシックですが。






では、



新しいアシッドハウスの作法


アシッドのマナー


アシッダマナー



ボナペティ!!








トラックリスト

①Boys Noize - Adonis
②Pete Tong - Wardance
③Groove Armada - Oscillator One
④NOOB - Protein
⑤Strip Steve & Das Glow - Calcium
⑥Kry Wolf - Lost In Treme (Dave Spoon Remix)
⑦Friendly Fires - Hawaiian Air (Seiji Remix)
⑧Australia - Sydney On Acid
⑨Koen Groeneveld - Ditsjz
⑩Zombie Nation - Tight (Etienne De Crecy Remix)
⑪Gesaffelstein - Atmosphere
⑫Bart B More & Tommie Sunshine - Bodywork
⑬Acid Jacks - Yoko Mono
⑭Vitalic - Poison Lips






ダウンロード → http://www.megaupload.com/?d=FLKOJIGU 86.52 MB







現在のアシッドハウス3大神は


TIGA


BOYS NOIZE


ZOMBIENATION



であると思います。



この3名は新規アーティストの発掘


サウンドへのアプローチにおいて


他のアシッドハウスクリエイターと一線を画しており


アシッドハウスの可能性を広げる事に従事いているという点で選びました。













「1010」を含むスーパーアシッドを経て

リリースされた①Boysnoizeの「Adonis」は

しっとりとしながらも中毒性は十分

彼の内にある新世界を垣間見る事のできる一曲。


Boysnoizeは今後もますます期待できる。





























ティガのトラックは今回使用しておりませんが


⑧と⑪は彼が仕切るレーベル


ターボ・レコーディングスより。






⑪のゲサッフルスタインは


出す曲出す曲かっこよい。


レーベルのコンピ

Turbo Century IVに収録された彼の曲は

リミックスも含めて白眉。





ちなみに来月来日しますね。






ティガは⑦Friendly Fires のリミックスを終えたと

先日つぶやいていたので、それにも期待したい。








ティガとのコンビ

「ZZT」において


車燃やしたり

カセットテープでアルバム出したりと


ちゃめっけたっぷりの

⑩Zombie Nation



もう、そのままでいいです

Stay Gold !!









意識の低い所から

じょじょに

意識の高いところを

刺激する


バランス良いアシッドハウスMIXに

なったと自負しております。











U can't be sure


but U might find new ecstasy!!








2011/09/01

September + WOW = SeptembWOW











九月です!!







ハウスDJたちにとっての

三大季節ネタ





5月

Sweetest Day Of May




 







12月

Wham! - Last Christmas








に、ならぶ9月の


Earth Wind & Fire  -  September


をスピンする季節。






といっても本当は12月に9月を思い出している曲ですが。


でも、12月にいい思い出として振り返るために


9月にこの曲をかけるわけで。
















イントロが長くなりましたが

今回のブートレグは

セプテンバー・ネタ。






カイリー・ミノーグの21世紀に入ってからの

人気曲『WOW』とのマッシュアップ!!







SeptembWOW by fantasticPOPPO



ダウンロードは右端の下向き矢印をクリック。






カイリーの「WOW」はDavid Guetta & Joachim Garraudのリミックスを使用。









実はこれ、09年にあの「渋谷・屋根裏」で開催された

伝説のカルト・フェス 「タムラ・ロック・フェスティバル」で

プレイしたものを、新しい環境で手直ししたもの。












追記


そんなデヴィッド・ゲッタのニュー・アルバム

『Nothing But the  Beat』

















最後の曲

『Titanium』

が美しい!!








ポリスの『見つめていたい』を

彷彿させるアルペジオの繊細なイントロから

ハリの聴いたサビまで


天高い秋の空のように

すがすがしく突き抜け


余韻にせつなさ漂う



2011年初秋、ヘビーローテーション決定の一曲!!











ン!?












ヘビーローテーションといえば、



9月3日(土)


AKB48ファン・イベントでDJします。























18時オープンのデイ・イベントです。



オカロからのチームKやDiVA流しです。







↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓





2011/08/16

Chocolate Jagger : Summer mix by fantasticpoppo

















夏休みも後半




残暑きびしき折



みなさまご健勝の事と存じます。
















残暑お見舞いで

久しぶりのミックスをUP



70分強あるので

ちょっとした遠出の際に

お楽しみいただけたら

幸いです。











 ダウンロードはこちら 























 






<トラックリスト>


the Good men - Give it up  2011 edit

Bingo Players vs Chocolate puma - Touch me  (vintage mix remaster)

Maroon 5 (feat. Christina Aguilera)  -  Moves Like Jagger (Michael Carrera Darkroom Remix)

Hertz, Subway Baby - Shockz (Umek Remix)

Thee Jamie Starr Scenario - Welcome 2 Thee Lite

Shinichi Osawa - Singapore Swing (feat. Paul Chambers - Original Mix)

Daft Punk - Aerodynamic (Nicky Romero Bootleg)

Chocolate puma - Learning (2011 edit)

Boris dlugosch feat Roisin murphy - Never enough (chocolate puma 2011 remix)

Erick Morillo & Eddie Thoneick feat. Shawnee Taylor - Stronger (Stronger Club Mix)

Avicii - Fade Into Darkness (Vocal Club Mix)

TV Rock & Hook N Sling feat. Rudy - Diamonds In The Sky

Rye Rye feat. Robyn - Never Will Be Mine (Fedde Le Grand Remix)

Marcus Schossow - Acid, Festival, Champagne & Bitches (Original Mix)

Not So Manic Now (Way Out West) - Dubstar














ミックスのタイトルからお分かりかもしれませんが

今回はChocolate Pumaが名門Defectedよりリリースした

驚愕の3枚組、『House Masters』をベースにしています。





20年間の仕事を総括&手直しした

全ハウス・ファン必携のタイトル!!
















それに


マルーン5&アギレラなど

この夏グッときた曲を中心にセレクト。



もちろん

90sのコアな曲も入れつつ。



















<セルフ・ライナーノート>



出だしはChocolate Pumaらしい

トライバルなリズムが小気味よい曲でスタート

で、

メジャーチャートヒットも狙える

マルーン5&アギレラ。





そこから

デンデケ・ディスコビートが3曲。


大沢伸一の曲はめったに使いません。

色気がないので(笑)


ただこのSingapore swingは

色気の無さがむしろ都会的で

洗練されたエレクトロ。




Welcome 2 Thee Liteから

2manyが使ったつながりで。











エアロダイナミックのエッセンスだけを凝縮した

良質なブートミックスをはさんで

エモーショナルな展開へ













エリック・モレロの

「Stronger」は

何回聴いてもアガれます。


出だしの滑らかさ


後半のタメの長さ


まさに

ビッグルーム・アンセムの王道!!













これまたビッグルーム・ネタの

ヒットメーカー

Avicii  と TV rockの

2曲をやや

マッシュアップ気味に。













アシッド!


フェスティバル!!


シャンパン!!!


ビッチズ!!!!





夏の欲望、そのまんま~(笑)













最後は

Way Out West



90s色全開の

サイケデリックトランス。






















今年の残暑は長いとのこと。



まだまだ暑い季節の

お楽しみはつづきます。

















May U live 2 see the Dawn



poppo

2011/07/29

HELL in the AIR


今夜は フジロックで



明日の夜は AIRで





  D J   H E L L     




WIRE以来、一年ぶりの来日!!





































最後の大物インディーレーベルと言われる


『International Deejay Gigolo』



ボスとして


DJとして


世界中を飛び回り


レコードを掘り


まだ見ぬ才能を掘りあてる。






先の東日本大震災の後には


「Fukushima」


と名付けられたトラックを

フリー配布。






そんな


ジャーマンテクノ界の

大物トレンドセッターが

今回、どんなプレーを見せるのか

楽しみでいられない!!


















今回は


ジゴロ・レコードが最も

注目を浴びた

エレクトロクラッシュ・ブーム期に

「V magazine」に掲載された

ポートレートをご紹介。







写真も

ディレクションも





Karl Lagerfeld





カール大帝は新しいもの好き



















<DJ  HELL>


















<Vive la Fete>









この2人は

シャネルのショーで

音楽を担当したことで

一躍有名に。




















<Chicks On Speed>



現在は2人で活動中。





















<Fischerspooner>


より

ケイシー・スプーナー
















彼らの「Emerge」は

エレクトロクラッシュの象徴






























冒頭の撮影のシーンに

ちらっとテリーリチャードソンの姿が。





















<Miss Kitin & The Hacker>






フェリックス・ダ・ハウスキャットとの

ネコ・ネココンビで

「Silverscreen Showerscene」を

ヒットさせた


キトゥン嬢は今や

堅めのテックハウスDJとして

大活躍!!








<オマケ>




ヘルへのオマージュと要望を込めて

60分のDJミックスをつくってみました。







ヘルの最新作

'Teufelswerk House Remixes'  

彼の最近のDJチャートより選曲しています









tracklist

 Booka Shade - Scaramanga (Dusty Kid Remix)
Prommer & Barck - The Barking Grizzle (DJ Hell Extended Club Remix)
 DJ Hell - I Prefer Woman To Man (Andre Lodemann Remix)
Hell Feat Bryan Ferry - U Can Dance (Carl Craig Remix V.2)
Azari & III - Hungry For The Power (Art Depa
 Ben Westbeech - Falling (Deetron Paradise Vocal Remix)
Manuel Tur - Most Of This Moment feat. Holly Backler (Original Mix)
 Radiohead - Everything In Its Right Place (Andi M・lers Looong Mix)
 DJ Hell - Germania (Peter Kruder Remix)
 B.D.I. - City & Industry (Orginal)
 Human Resource - Dominator - Is Hell The One and Only Dominator? (DJ Hell Remix)


































だからして、80sリバイバルなどではのである







とは、セルフサービス誌でのインタビューでのヘルのお言葉。